和琉ダイニング あんのん 中目黒店
2013-09-20
プロ・ビーラーです.この日は天気の良い平日の休日.
ちょっとランチでも!と思い目黒川方面をチャリでフラフラしていると,チーズケーキで有名な”ヨハン”の並びに気になる怪しい(?)入り口を発見.

ってか,ちょっと奥まってる作りだから,今までぜんぜん気付かなかっただけなんですがw
どうやらお店の前に貼ってあるお品書きを見ると,沖縄料理のお店とのこと.
ちょうどランチもやってるみたいだし,お初の訪問と決め込みましょう.

”和琉ダイニング あんのん 中目黒店”ですー.
↑の写真は奥のお店の入り口.
何やらTシャツ,短パンで行くのは勇気がいる店構えです(笑
ま,その辺は気にせず行ってみましょう.
13年5月,博多
13年5月,熊本
FRISCO
2013-09-18
プロ・ビーラーです.さて九州出張最終日の朝.
前日の怒濤の飲み喰いのせいか,爽やかな(?)二日酔いで起床.
その後は超絶脱水だったので,お水,お茶をガブ飲みしていると,,,
前日喰いまくった(飲みまくった)のに,しっかりお腹は空くもんですw
しかも事前に飲んだ胃薬が効いたのか,それほど朝は胃もたれ感などもなかったので,以前から行ってみたかったお店へ出撃してみましょう!

天神の裏路地に佇むハンバーガー店,”FRISCO”ですー.
こちらのお店,もともとは下北沢で営業していたんですが,約2年ほど前にこちらに再オープン.
実は下北時代には未訪だったので,今回が初訪問となりました.
お店は大通りからは裏路地にありますが,表にも看板もあるので比較的探しやすいかな.

でもホントの入り口はさらに横の細い所を一番奥まで入っていくので,最後の最後にちょっと迷っちゃうかも.
ま,すぐに見つけられたんで,さっそく行ってみましょう!
(期間限定出店)九州浪漫紀行第1弾 @ 渋谷東急東横店 〜博多 一幸舎〜
2013-09-17
プロ・ビーラーです.この日は休日ですが,早朝から台風で各地大変だったようですね.
ウチもバルコニーがぐちゃぐちゃになっておりました.
でも午後になると風は強かったけど,雨も止んだのでちょいと渋谷へ行ってみました.
実は他にも目的があったんですが,東急東横店では”九州浪漫紀行”という物産展が開催されているのを見つけまして.
今回は第1弾として福岡,大分,佐賀,長崎編.
となると,ラーメンは必然的に豚骨かなー?と思ってたらやはりその通りでしたw

”博多 一幸舎”ですー.
でも会場に着いてみたら,,,以前よりも規模が小さくなってるなぁ.
やはり渋谷駅周辺の開発の影響なのか,お楽しみの物産展のイートインはこちらだけ.
改装中とは言え,ちょっと寂しい気もしますねぇ.
(移転)屋台バーえびちゃん,風来坊
2013-09-14
プロ・ビーラーです.前回の続きから.
長浜の屋台でのある出来事.
ちょうど屋台でヨメとTwitterを見てみたんですが,,,
何やらある方が同じタイミングで博多で屋台などを飲み歩いているというTweetがっ!
”あら,偶然.ウチらも今,長浜の屋台にいるんですよー!”
なんてやりとりをしながらも,その1時間後,,,
なぜか深夜の博多の公園でnonchさんと東京ホルモンズな方々と落ち合っていたのでした(笑
そしてnonchさん指定の次なる屋台はこちらっ!

冷泉公園脇,”屋台バーえびちゃん”ですー.
こちら,nonchさんオススメの屋台BAR.
どうやら某料理マンガに実名で紹介されていたそう.
それを見て以来,博多に来るとこちらにも寄っているそうです.
しかし,みなさん相変わらず素晴らしい行動力ですねー(笑
”屋台バーえびちゃん”はこちらに移転したみたい.
(閉店)ラーメン居酒屋 長浜屋台 やまちゃん
2013-09-11
プロ・ビーラーです.今回も博多編の続きです.
まずこちらで牛タン,サガリなどをいただいた後は腹ごなしにお散歩.
天神の屋台などを眺めて歩いて辿り着いたのは,,,
なぜか約1時間かけて長浜の屋台へw
なぜなら,こちらにも熊本出身・某カリスマミュージシャンの方のオススメ屋台があったんですよねー!
ってことで,長浜屋台の一番奥の方までテクテク歩いちゃいました.

ラーメン居酒屋 ”長浜屋台 やまちゃん”ですー.
天神の屋台もそうですが,長浜の屋台もお店によって賑わいが違いますねぇ.
外に待ちが出来てワイワイやってる屋台の陰に,誰もお客さんがいないお店があったり.
もちろんメディアの影響などもあるんだろうけど,けっこうシビアなんだなぁ(汗
2014年1月,長浜屋台は閉店したようですが,他店舗は営業中だそうです.
(期間限定出店) かながわ名産展 @ 横浜タカシマヤ 〜重慶飯店 と めぐみ水産〜
2013-09-10
プロ・ビーラーです.この日は日曜日.
ちょっと横浜・山下公園で気になるイヴェントがありまして.
しかも横浜タカシマヤでは”かながわ名産展”ってな物産展も開催してるとのこと.
ならば物産展に行ってから山下公園方面に行ってみよう!と言うことで,まずはタカシマヤに行ってみました.
ひとまず物産展に到着後,ランチ抜きだったのでさっそくイートインコーナーに直行!
ま,すでに目を付けていたメニューは決まっていたんですが(笑
まず入ったイートインはこちらっ!

中華街の有名店,”重慶飯店”ですー.
どうやらこの催事限定で”白い担担麺”ってのがあるのを見つけてたんですよね−.
私もヨメも担々麺は大好物!
では,さっそく行ってみましょう!
たんか
2013-09-06
プロ・ビーラーです.後ろ髪を引かれつつこちらの宿をチェックアウト後,前回のエントリの最後でお伝えしたようにそのまま一路博多方面へ.
博多では何を食べようか?といろいろと考えてたんですが,やはり事前の情報でなかなか魅力的なお店を聞き出しまして.
当日の予約だったので不安でしたが,何とか遅めの時間ならダイジョブとのこと!
ちょっと中洲辺りで時間潰してからタクシーでお店に向かいました.

肉料理の有名店,”たんか”ですー.
こちら,後で知ったんですが,最近では東京にも進出してるんですね!
白金高輪には肉割烹の”小滝野”が,新橋には”チャーハン王”というチャーハン専門の系列店があるようで.
どちらも未訪ですが,まずは本店の味を楽しんじゃいましょう.
秘境 白川源泉 竹ふえ その4 〜食事編,2泊目〜
2013-09-05
プロ・ビーラーです.竹ふえ宿泊2日目は午前中からマッタリとドライブ.
やはりココまで来たら阿蘇山は行っておかないと!ということでレンタカーでひとっ走り.

何やら前日はガスの濃度が高かったとのことでクローズしていたそうですが,この日はしっかり火口まで眺められました♪
その後は大観峰などを巡りつつ,さらに熊本市内のタクシーの運転手さんに教わった鍋ヶ滝へ.


こちらはCMのロケでも使われた滝.
珍しいのは滝の裏側にも入れちゃうんですよー.
マイナスイオンと美味しい空気でリフレッシュ!
なかなか都内では味わえない貴重な風景ですな.
そして宿に帰ってきたらまずは麦酒をw

↑こちらは黒川限定の地ビール,”湯上がり美人”.
宿への帰路にちょっと寄り道して購入しました.
ちょっと1杯引っかけ,さらにお風呂も浴びたところでそろそろ晩ご飯の時間ですね.

2日目の夕食の準備も手際よく仕上がりました.
さて,今回はどんなメニューでしょうか?