星港夜 (シンガポールナイト)
2015-09-30
プロ・ビーラーです.この日はちょっと天気の不安定な9月上旬の平日の夜.
いつもなら家で何か作っちゃおうか?となりそうな空模様でしたが,この日はすでに予定が決まっておりまして.
と言うのも,かなり以前に遊びに来ていたお店がなんとっ!!!今年で24周年を迎えるとのこと.
ってか,失礼ながら我々はお店のこともすっかり忘れていたし,まだ頑張って営業していたことすら知らなかったので,お祝いがてらヨメと行ってみることにしました.

中目黒の裏路地に怪しい赤いライトが灯るBAR,”星港夜 (シンガポールナイト)”ですー.
こちらって私がけっこう前にこの辺に引っ越してきた頃,他のお店で飲んだ後の2軒目,3軒目で利用してたんですよ.
しかもその当時はまだ知り合っていなかったヨメも来ていたそう.
もちろん一緒に来るのは初めてなので思い出の場所って訳ではないのですが(笑
お店の看板などはありませんが,↑の赤いライトを目印に入り口を入るとこんなポストがあります.

さて,さっそく階段を上り約20年弱ぶりの再訪です(笑
(期間限定出店) 美味コレクション@新宿タカシマヤ 〜入船すし,炭火焼肉なかはら,又三郎,いわて門崎丑牧場〜
2015-09-28
プロ・ビーラーです.この日は朝から雨模様の平日.
しかし!この日からまた魅力的なあのイヴェントが開催されるんですよねー♪
しかも今回はあの名店のメンチカツがサンドで復活!ということもTwitterで盛り上がってたし.
雨にも負けずさっそく新宿へ向かいました.
向かった先は新宿タカシマヤで9月17日〜23日まで開催の”第3回 美味コレクション”ですー.
ちなみにこのイヴェントは”第1回”と”今年の春”に開催された時も参戦したわけですが,今回もまた鮪で有名な”入船すし”がイートインを出店するとのこと.

ってことで,まずはこちらのお寿司をいただいてから他の店舗も巡ってみましょうか.
(期間限定出店) 美味コレクション@新宿タカシマヤ 〜入船すし,炭火焼肉なかはら,又三郎,いわて門崎丑牧場〜 の続きを読む
壁の穴 渋谷道玄坂小路本店
2015-09-14
ヨメです。ちょっと前のお話ですが・・・
この日はまだ夏の暑い休日。
ちょっと渋谷に行く用事があったのですが、その後食事でも?!となっても結局いつも行くお店が決まっている私たち。
でも今回は久しぶりに懐かしいお店に行ってみよう!ということになりました。

”壁の穴 渋谷道玄坂小路本店”です!
こちらは言わずとしてたパスタの老舗。
主人が初めて食べた時は東急ハンズの向かいの辺りの坂の途中にあった頃とのことですが・・・
私はさすがにその辺の記憶はまったくありません(笑)
15年8月,千葉:南房総館山 鏡ヶ浦温泉 rokuza
南房総館山 鏡ヶ浦温泉 rokuza 〜お食事編〜
2015-09-12
プロ・ビーラーです.さて今年の夏休み終盤戦は”rokuza”でマッタリ温泉と決め込んでいる訳ですが,,,
さすがにこの日はひたすらクルマを走らせていたので,到着後はさっそく麦酒が欲しいところ(笑
となると夕食前に大浴場でのんびりとお風呂に入った後は,コンシェルジュデスク横のBARスペースで麦酒をいただいちゃいましょう.

と言うのも,ちょうど夏季限定ということで麦酒などのフェアをやっておりまして.

クルマの運転から解放され風呂でさっぱりした後だったので,夕食前にも関わらずこちらで麦酒2本いただいたというね(笑
ちなみにこちらのBARスペースは喫煙可です.
そしてその後は部屋でマッタリしておりましたが,夕食の予定の18時半になったのでお食事処へ行ってみましょうか.

こちらの宿ではルームサーヴィスを含めお部屋食はなく,夕・朝食とも↑こちらのお食事処でいただきます.
とは言え個室でいただくので,のんびりと地物のお魚を楽しむことが出来るし,お子さん連れの方も安心ですね.

その個室からは↑こんな夕暮れ時の眺めが楽しめますよ.
南房総館山 鏡ヶ浦温泉 rokuza 〜お部屋編〜
2015-09-09
プロ・ビーラーです.夏休みもあっという間に終盤戦(泣
ま,今回はちょいと短めの休みなので,まず前日は新旧ホテルをハシゴ.
そして”Aman Tokyo”でのランチや,”Andaz”のお寿司ディナーを堪能.
そしてこの日はクルマで一気に千葉・館山方面へ向かいます.
途中,”ハイウェイオアシス富楽里”に寄り道.



有名な直売はほとんど終わっちゃってましたが,こちらでこの辺の名物の”さんが焼き”や海鮮丼で腹ごしらえをしつつ,その後はそのままこの日の宿に向かいました.
そして辿り着いたのはこちらー!

”南房総館山 鏡ヶ浦温泉 rokuza”ですー.
到着後はまずラウンジに通されます.

こちらでウェルカムドリンクをいただきながらチェックインの手続きをしちゃいましょう.

ちなみにこちらには本やコーヒーメーカーも完備しているので,後ほどラウンジでマッタリというのも良さそうです.

このラウンジの目の前はプールが.

こちらも夏場は入れるみたいですが,専用の脱衣所などはないのでお部屋で着替える必要があるみたい.
あとこの日はちょっとプールのお水も若干汚れ気味.
ちょうどシーズン終盤ってこともあるのかな?
ひとまずチェックインも済んだので,さっそくお部屋に行ってみましょう!
The SUSHI (Andaz Tokyoのお寿司屋さん)
2015-09-05
プロ・ビーラーです.さてランチは”アマン東京”の”ザ・レストラン by アマン”でいただいた訳ですが,その後は8月で本館が一時クローズする”ホテルオークラ東京”へ移動.

あの和モダンの象徴的な装飾や生け花などを最後に目に焼き付けつつ,しばしロビーでマッタリ.


↓この懐かしい感じの世界時計も見納めなのかなぁ?

ってか,ぜひ立て替え後もこの意匠は残して欲しいモノですが.
そして夜は今年5月に滞在した”Andaz Tokyo”へ移動します.
と言うのも前回の訪問時に気になったあのお店に行ってみよう!ということになりまして.
さすがにこの日は2度目なので迷うことなくホテル内に潜入.

前回の記事を見ている方はお分かりかと思うけど,目的のお店はこちら!

Andaz Tokyoの52階,”ルーフトップバー”の奥にあるお寿司屋さん,”The SUSHI”ですー.
↑こちらの写真は前回ルーフトップバーに来た時に見学させていただいたモノの使い回しデス(笑
前回はすでに閉店後でしたが,この日はちゃんと予約していたので中で職人さんが待ち構えておりました.
(業態変更) ザ・レストラン by アマン
2015-09-01
プロ・ビーラーです.やっと夏休み到来!
ですが,今年の夏は遠出はせずに近場でマッタリしようかということになりまして.
でも普段行けないお店などにも行ってみたいよねー!とヨメと話していたら,ぜひ行ってみたいと思っていた新しいホテルを思い出しました.
とは言えお値段的にもいきなり宿泊というのはちょっと勇気がいるので,まずはランチで潜入してみましょう.
そのホテルとは,,,大手町エリアに昨年12月新規オープンした”Aman Tokyo (アマン東京)”ですー.

こちら,先日行った”Andaz Tokyo (アンダーズ東京)”のように新しく出来た高層ビル内のホテルの例に違わず入り口がわかりにくい.
やはり1階のエントランスではその辺の苦情を言っているお客さんの姿も.
そして案の定ヨメもいきなり入る時に迷っちゃったそうです.
何とかホテルのエレベーターで33階まで上ると天井の高い広々とした空間が拡がります.

このロビーではお琴の生演奏が.

この辺はやはり和を意識した演出なんでしょうね.
そしてこのロビーフロアの奥にレストランはありました.

”ザ・レストラン by アマン”ですー.
こちら,オープンしてから予約が取りにくいとの評判が.
ちなみに1階には”ザ・カフェ by アマン”がありますが,こちらもこの日も満席だそう!
やはり新しい施設だし人気ですな.
18年1月26日,アルヴァというイタリアンに業態変更したようです.